BUSINESS業務案内

安心して生活できる安全をご提供するために
確かな技術力で誠実にご対応いたします

インターホンリニューアル・設計・施工

インターホンリニューアル・設計・施工

エヌテック防災株式会社では、
東京・神奈川(横浜など)・埼玉・千葉など関東を中心に、
マンション向けのインターホン交換工事を数多く手掛けております。

マンション用インターホンシステムの調査、設計、工事までお客様のご要望にお応えします。

インターホンは、住民の安心・安全な暮らしを支える重要な設備です。

特に近年ではインターホン設備が消防法令に基づき自動火災報知設備の一部として設置されているケースも多く、
万が一の火災時に住戸内での警報発信や近隣住民への火災報知、速やかな警備会社への情報通知を担うなどより重要な役割を果たすようになっています。

消防用設備も取扱う企業だからこそ、たしかな専門知識や経験でご安心してお任せ頂けます。

さらに快適にお過ごしいただけるよう最新のインターホンによる、
高画質なカラーカメラ映像に留守中の自動録画機能によるセキュリティの向上。
お客様のマンションに合わせたご提案が可能です。

【インターホンリニューアル・交換工事のご案内】

マンションのインターホン設備は、日々の安心・安全な暮らしに欠かせない重要な設備です。
近年ではマンション用インターホン設備は高度化・複雑化され、日ごろの保守・点検をもってしても他の設備機器と同様にその機能と性能の信頼性の維持には経年的な限界を避けて通ることはできません。

【インターホン設備の更新時期はいつごろ?】

一般的に、集合住宅向けインターホン設備の更新時期は設置から15年が目安とされています。
これは製品の耐用年数や部品の供給状況をもとに判断されており、建物の資産価値維持のためにも重要なタイミングとなります。
〔参考:一般社団法人インターホン工業会 発行「既設のインターホン設備(システム)の更新について」より〕

※特に以下のような症状が現れた場合は、早めのリニューアルをご検討ください!※
・通話音声が途切れる・聞こえにくい
・呼出ボタンの反応が悪い
・画面が映らない・白黒表示のまま
・オートロックが解除できない

【機器メーカーによる部品供給の終了(生産完了)により、修理が困難となるケースも増えています。】

【古くてもまだ壊れてないけど、新しくする必要がある?】

インターホン設備は日常的に使用されており、24時間稼働しています。
そのため内部部品は経年劣化しやすく、特に設置から15年を超えると機器の性能低下や故障のリスクが高まります。

また、古い機器は修理用部品がすでに供給終了となっている場合が多く、万が一の故障時には復旧に時間がかかることもあります。
故障してからリニューアル工事完了までの間、通話ができなかったりオートロックが開錠できなかったりと長期間不便な目にあうことも…

これらの理由から、インターホン設備は壊れる前に計画的な更新工事を行うことが重要です。

【インターホンリニューアルのメリット】

最新型インターホンへの交換で快適・安心を実現
最新のマンションインターホン設備へ更新することで、以下のような機能向上が期待できます
・カラー映像対応のカメラで来訪者の顔がより鮮明に
・録画機能で留守中の訪問履歴を自動保存
・高齢者にも見やすい大画面・音量調整機能
・スマートフォン連携機能(対応機種のみ)
これらの機能により、防犯性と生活の利便性が大きく向上します。

インターホン親機 パナソニック 施工前

インターホン親機 パナソニック 施工後

ドアホン パナソニック 施工前

ドアホン パナソニック 施工前

ロビーインターホン パナソニック 施工前

ロビーインターホン パナソニック 施工後

インターホン親機 アイホン 施工前

インターホン親機 アイホン 施工後

ドアホン子機(カメラなし)アイホン 施工前

ドアホン子機(カメラなし)アイホン 施工後

ロビーインターホン アイホン 施工前

ロビーインターホン アイホン 施工後

【インターホンリニューアルの大まかな流れ】

1.お問い合わせ
お電話、お問合せフォームまたは公式LINEよりご相談を承ります。
※内容によりお見積りが出来ない場合がございますので予めご了承下さい。

2.現場調査・商品選定・お見積書及びご提案書の作成
現場調査を行い(設置機器・配線状況・竣工図面等の確認)、
マンションに合わせたインターホンシステムを選定し、お見積書・ご提案書を作成し提出を行います。
また、ご希望により説明会等も実施可能です。

3.ご契約・商品手配
お見積書の内容でご契約後、商品発注を行い施工準備を開始します。

4.工事資料配布・日程調整~工事実施
工事についての最終確認後、工事資料を配布し各戸の日程調整を行います。
その後ご予約の日程で工事を行います。

5.完工・お引き渡し
施工完了後、お客様へお引渡しとなります。既存インターホン設備が消防法令に基づき設置されている場合は、消防署への届出も対応いたします。

【インターホンリニューアルに伴う現場調査について】

現場調査の内容は、竣工図面の確認と共に共用部の調査と専有部(住戸内)の調査を行う必要があります。
調査結果に基づき、お客様のマンションに合わせたインターホンシステムでご提案をさせて頂きます。

(共用部の調査)
・既存の共用部機器(ロビーインターホンや管理室インターホン、制御装置など)の、仕様や設置状況の確認
・既存機器の配線状況や配線ルートの確認

管理室インターホン 外観

管理室インターホン 内部

制御装置 外観

制御装置 内部

(専有部の調査)※住戸内の調査は約15分程度となります。
・既存の専有部機器(ドアホン子器やインターホン親機など)の、仕様や設置状況の確認
・既存機器の配線や取り付け状況の確認

インターホン親機 外観

インターホン親機 内部

ドアホン 外観

ドアホン 内部

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 故障していないが交換の必要はありますか?

A. はい。製造から15年以上が経過したインターホンは、修理部品の供給が停止していることが多く、突然の故障で長期間使用できなくなるリスクがあります。予防的な更新が推奨されます。


Q2. インターホンを更新するとどんな機能が追加されますか?

A. 最新のインターホンには、高画質カメラ、自動録画機能、不在時の来客記録、スマホとの連携など、セキュリティと利便性を高める機能が備わっています。


Q3. 工事中はインターホンが一切使えない?

A. 管理室から各住戸への配線が一定の条件を満たす場合(利用可能な本数や配線種類)は旧インターホンシステムの通話機能を残したままの並行稼働による工事進行が可能です。なお、弊社では並行稼働を行う場合には工事期間中、エントランスへ交換がお済みの住戸・お済みでない住戸がひと目でわかる一覧表を掲示しご来訪者様へ案内を行っております。


Q4.室内工事の予約は直接電話しないとだめ?

A. 弊社では外部委託なしの完全自社管理によるWEB予約システムをご提供しておりますのでセキュアかつスマホでカンタン予約が可能です!


Q5. 工事中は在宅が必要ですか?

A. 専有部(住戸内)の作業時のみ在宅が必要です。


Q6. 新しい室内インターホンの工事後は説明書を渡されるだけ?

A. 1件ごとに工事スタッフが実際に動作をさせながら基本的な使い方のご説明を丁寧に行わせていただきます!


Q7. マンションに英語圏の住民さんもいるのだけど?

A.日本語↔英語表記が切り替え可能なバイリンガル機能付きインターホンもご提案可能です!警報音も英語音声になり英語圏の方も安心してお使い頂けます。(※選定機器によります、お問い合わせの際にお申し付けください。)


Q8. 消防設備が連動しているかわからないのだけど?

A.現場調査にて確認をさせていただきます。なお消防法令に基づきインターホン設備が自動火災報知設備として設置されている場合、工事の際には管轄消防署への届出が必要になります。弊社では届出書の作成、管轄消防署への書類提出、消防署からの指示により現地での消防検査が必要な場合はお立会いまで一貫してご対応が可能ですので是非お任せください。